お知らせ

11期目が終わる

弊社が法人設立して11年、5月からは12年目に入ります。今期は特に大健闘だったと思います。

 

よく頑張ってくれた従業員にささやかながらと考える決算賞与。ささやかながらと言いながら、なかなかできる事でもないのは世の中の経営者の方々なら分かっていただけると思いますが。夏、冬、決算月の3度となれば尚更。

 

賞与や給与の支給額を決める時、むかーし知り合いの社長に相談した事がありました。その方は自分の払いたいだけ払えばいいと言われました。それが多くても少なくても自分の精一杯でいいと。顔もめちゃくちゃ男前ですがやっぱり性格も男前だと尊敬した瞬間でしたね。もう、ずーっと会ってないですけど。こういう方に出会ってたら独立してなかったような、それでも結局したような。分かりませんね。

 

今月は暇だと言いながらなんだかんだそうでもなかったここ数ヶ月。おかげさまで。感謝の気持ちを忘れずにいたいですね。

 

明日は最近レアとなった現場作業。まぁ全てお任せで自分は下っ端の作業ですね。そうしなければ特定技能の子達が職長には育たないので。彼らが職長として現場に行く日は決して遠くなく、気付いたら普通に行くようになるでしょう。最近2人目の自動車運転免許取得で運転を始めたチャムラン。チャムランもそのうち車買うのかな。彼らにしたら車検、保険、税金という維持費は理解不能でしょう。

 

カンボジアの子達で2班は稼働しなければならない。ここ数年で。足場でなくても、橋梁でなくてもいいので。何事も新しい事に挑戦するのが楽しい。周りにモデルケースがないと尚更楽しい。挑戦する事が大事。